評価:★★★☆☆ おいしい
コリアンダー、ターメリックを除外してみた。
大抵のスパイスカレーに入っているスパイスだが、取り除いても成立するのか?
今回は、オールスパイスを多めに入れてみた。
評価:★★★☆☆ おいしい
コリアンダー、ターメリックを除外してみた。
大抵のスパイスカレーに入っているスパイスだが、取り除いても成立するのか?
今回は、オールスパイスを多めに入れてみた。
評価:★★★☆☆ おいしい
スパイスを買い足しに『神戸スパイス 北堀江店』へ行った。
ついつい気になったものを買い物かごに入れてたら、
なんと6000円の会計。
買い過ぎだ。
そんなことを繰り返したおかげで、
家には使ったことが無いスパイスがいくつもある。
そこから今回はアジョワンシードを使ってみた。
個人で安く揃える方法について。
まず避けたいのはスーパーで小瓶を買うことだ。
高すぎるし量が少ない、私のように小さじ単位でスパイスを使うと一瞬でなくなる。
スパイスはまとめ買いで安く買える。
GABANのチリパウダーを例に上げると、
スーパーに並んでる20g瓶が200円台。
1kgの業務用は1500〜1900円程度だ。
同じ品で、1gあたり10円から2円にまで下がる。
これは他のスパイスも同じだ。
評価:★★★★☆ うまい!
新しく購入したティムールペッパーを使う。スパイシーながらも華やかな香りがするスパイスだ。
セロリシードパウダーもたまらなく旨いので使う。
今回は、最近のお気に入りスパイスをメインでチキンカレーを作った。
自炊のモチベーションを上げる男前なフライパンが欲しい読者諸君。これは大変悩ましい問題だ。
私も貴方も求める要件は
・オシャレ(最優先)
・他と比べ秀でていること(次に優先)
・デメリットを許容できるかどうか
以上の3つだろう。
結論、私はジオ・プロダクトのソテーパンを選んだので、
その過程を記していく。
※ この記事は忖度なしの個人的な価値基準に満ちているため不快な場合はブラウザバックを推奨する。
評価:★★★★☆ うまい!
コリアンダー、チリ、ターメリック、クミンからなるベーシックなチキンカレーは食傷気味だ。
フェヌグリークの苦味。スターアニスの薬臭さ。セロリの青臭さ。万人受けしない香りのハーモニーを味わいたい。
そんなわけで今日はキーマカレーを調理した。
評価:★★☆☆☆ 少しおいしい
書籍『カレー粉クッキング』からチキンカレーを実践する。
カレー粉というのは「インデラカレー」という市販のカレー粉を指す。3缶ほど家にストックがあるので丁度いい。
オシャレな缶なのでインテリアのようにキッチンに飾っていた。
評価:★★☆☆☆ 少しおいしい
ナイルレストランの南インド風チキンカレーレシピを元に、
スパイス感を強化した。
ブラウンマスタードをテンパリングに加える。
パウダーにはブラックペッパー追加しカイエンペッパーを増した。本来はフレッシュスパイスである「青唐辛子」でどれだけ影響があるか確認したかったが、3店舗スーパーを回っても5月には手に入らなかった。仕方無しにカイエンペッパーを増したことで補う。
休日のんびりカレー作り回だ。
評価:★★★☆☆ おいしい
プロのレシピで作るといつものチキンカレーはどれだけレベルアップするのだろうか?
今回はあのナイルレストランの方が提供されたレシピを実践した。
自由気ままに試行錯誤するのも楽しいが、出来上がった配合の評価が難しい。
そもそも、私が作ってる1人前のカレーは一般的には何人前なのだろうか?
どうも2人前は超えてそうだ。