創作は模倣から始めるというように、ほどよく他人のレシピをパクるのはいい案だ。
パラパラと人様のレシピを眺めることが多いのだが、クミン2、コリアンダー1、ブラックペッパー1/2、クローブ1/4、フェンネル1/4という配合を見たので試してみた。
検証18:クミンココナッツミルクチキンカレー

創作は模倣から始めるというように、ほどよく他人のレシピをパクるのはいい案だ。
パラパラと人様のレシピを眺めることが多いのだが、クミン2、コリアンダー1、ブラックペッパー1/2、クローブ1/4、フェンネル1/4という配合を見たので試してみた。
今月もカレー教室にいってきた。
肉を使わない夏野菜がメインのカレーだった。
付け合せでピクルスも習ったが、これが中々簡単に出来て白銀亭のような仕上がりだった。
評価:★★★☆☆ おいしい
鶏肉の柔らかさ・味つけについて幾度も検証した。
記事にしてない検証が何皿もある。
今回は及第点といえる鶏肉になったので掲載する。
最近はスパイスの配合よりも、鶏肉の検証がメインだ。
今回は「久原食品 あごだしつゆ」で一日つけた鶏肉を試してみた。
ベーシックなスパイスに個性的なスパイスを足すことで、それぞれの特性を見ていきたい。今回はフェヌグリークを入れた。
せっかく下処理した鶏肉がハムっぽい。明らかに加熱のしすぎだと思うでの、今回はいつもの10分から6分の煮込み時間に変更した。
6分の理由は、レシピを漁っていると煮込みではこの分数が多かったからだ。
評価:★☆☆☆☆ 微妙
前回の鶏肉の状態はマグレか否か、もう一度似たようにつくってみた。
メースはくどかったので、少し減らした。
評価:★★☆☆☆ 少しおいしい
ぱさついた鶏むね肉はいい加減飽きた。
本格的にどうにかしたい。
今回はブライニング液に漬け込む方法を試してみた。
評価:★★☆☆☆ 少しおいしい
ジオ・プロダクトのソテーパンが届いた。
一度楽天で注文したが、運悪く無在庫販売の店舗にあたり入荷が5ヶ月後と後出し連絡が入り即キャンセル。amazonで少し割高だが在庫数の表記がある業者から買い直した。
そんな余計な苦労も手に入れたソテーパンで初めてのチキンカレー作りである。
評価:★★☆☆☆ 少しおいしい
近所のジムへ、パーソナルトレーニングを体験に行った。
食事の相談をしたのだが、玄米1合は食べ過ぎだそうだ。
わかっちゃいたが改めて人から言われると気になるものだ。
今回は、スパイス以外にも具材の分量を見直して作った。