カテゴリー
チキンカレー

試作2:チキンカレー + まいたけ

評価:★★☆☆☆ 少しおいしい

前回の反省を活かしたい。

クミンマシマシはそのままに、カルダモンシードを増す。
テンパリングも弱火で3分ほどかけて丁寧にしてみた。
野菜は「まいたけ」をチョイス。最近は安く「まいたけ」が手に入って助かる。
鶏肉もとろみちゃんをまぶしてから焼色がつくまで炒めてみた。

どれのおかげか分からないが、前回に比べるとおいしくなった。

スパイスのチョイス

A.はじめの香り(テンパリング用スパイス)
クミンシード小さじ1杯
イエローマスタードシード小さじ1/3杯
カルダモンホール5粒
B.中心の香り
無塩カレーパウダー小さじ2杯
クミン パウダー小さじ1杯
ガラムマサラ小さじ2/3杯
チリ パウダー小さじ1/3杯
カイエンペッパー パウダー小さじ1/3杯

チリパウダーに加えて、カイエンペッパーも入れてみた。
チリパウダーは赤唐辛子を主体にクミン、オレガノ、パプリカなどを入れたミックススパイスだ。
カイエンペッパーは赤唐辛子のみなので、単純に辛さが倍増したことになる。今回はほどよい辛さに仕上がったので、小さじ2/3程度が私の適量かもしれない。

調理工程の振り返り

最初に鶏肉を炒める工程を加えている。

【メインの材料】
鶏むね肉 180g
まいたけ 1パック

【下準備】
鶏むね肉を一口サイズに切り分けて、とろみちゃん(片栗粉)をまぶす。

【鶏肉炒め】

オリーブオイル 大さじ1を加えて、
鶏肉を焼き色がつくまで3分ほど炒める。
写真は3分時点のもの、まだまだカンピロバクターに殺られそうな状態だが、一旦ここで別皿に移す。

【テンパリング】
鶏肉炒めで残った油 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
Aのスパイスを焦がさないように弱火でじっくり3分加熱。
しっかりとオイルに香りを移す。

【玉ねぎと一緒に炒める】
Hachi 炒め玉ねぎ 100g
ガーリックスライス 大さじ1
生姜チューブ 3cmほど

【トマト】
ムッティ トマトペースト 8cmほど
トマトペーストを十分加熱したら、
水を加えて少し温度を下げてBのスパイスを入れる。
30秒ほど加熱してスパイスに火を通したら、
更に水を入れて煮込みに入る。

【煮込み】
水分調整しながら 7分
細かくちぎった「まいたけ」を加えて 3分
塩ひとつまみ(味見しながら塩加減を調整 )

調理時間 だいたい20分ほど

総評

おいしくなった。
テンパリングを丁寧にしたからか、香りがかなり良かった。
鶏肉を炒める工程を加えたおかげで、鶏肉は柔らかくなった。
まいたけの投入タイミングも正解だった。

だが、改善点はまだまだある。

1.片栗粉がスパイスをくっつける問題

とろみちゃんのせいでテンパリング時のシードスパイス同士がくっつく現象だ。フライパンや油に溶け出した片栗粉が多いせいだろう。次回はとろみちゃんを減らすことにする。

2.鶏肉がまだ固い

まだ、火を通しすぎてる感じがする。
炒めた分、煮込みの時間を減らしてもいいかもしれない。

3.旨味に関するものを入れ忘れた

白だしか、めんつゆでも入れるつもりだったが、
すっかり忘れていた。